かつてない人手不足時代。
管理職社員が導いた最善の答え、求める人材とは。

Q.1 部署の問題・課題を教えてください。

  • 私から宜しいでしょうか。課題はズバリ「人手不足」です。私の部署は、「チーム」で業務を行うことが多いので、現場に合わせた人員配置ができず仕事をスムーズにこなせないケースが増えています。マンパワーに頼る割合が他よりも多い部署なので、人手不足の影響を大きく受けています。

  • いきなり核心に迫ってきますね(笑)。うちの会社は売上高が徐々に伸びているけど、現場の業務にあたる人数はこの数年間あまり変わっていないので、業務量の増加で人手が足りないのは分かります。営業も同じです。もう2,3人欲しいって感じかな。

  • 私の部署は、業務量は増えていますが、担当する人数が減っています。浄化センターでは施設内での下水処理業務だけでなく、家庭から浄化センターまで流れる下水の埋設管や中継ポンプの維持管理も行っているので、一定の人は要るんですよ。

  • どの部署も悩みは人手不足というわけか。これは会社全体の問題ですね。

  • 庄内地域では、生産年齢人口が減っているし、若者の流出も続いています。人手不足の最大の原因は人口構造の変化です。企業が一方的に悪いわけではないので、仕方がないところもありますが、私の部署に限らず、うちの会社の仕事は人が生活する上で絶対に欠かせないものばかりなんだから、人がいないから出来ませんでは済まされませんよ。やはり何とかしないと。

環境整備部 次長 環境整備課 2001年入社 58歳 私が管理する環境整備課は廃棄物の収集運搬や清掃作業等の現場業務を行っています。環境整備課は、私を含めて16名、当社で最も人数の多い部署です。

私たちはまさに
「世の中に必要不可欠な仕事」
をしていることを伝えたい

  • 会社からの情報発信が少ないのでは? 「俺たちは世の中に必要不可欠な仕事をしているんだ」と外に向かってもっと言えば、いろんな意味で、うちの会社に興味を持ってくれる人も増えるんじゃないのかな。まさにSDGsに貢献している仕事なのだし。

  • この座談会は、エルデックのことを多くの人に知ってもらい、採用に繋げたいという意図があっての企画だから、これもS次長の言う情報発信の一つです。頑張って協力しましょう(笑)。我々の話を聞いて、入社してくれる人がいるかもしれない。

  • いいこと言う(笑)。確かに社会構造的な原因で人手不足が起きているのは間違いないけど、業務内容の変化も人手不足に繋がっているような気がするんだよね。証明書や記録などの様々な提出書類、電話だけでなくメール連絡とか。とにかく以前よりも業務が増えているから、同じ廃棄物の営業でも、前より人が足りなくなっている。そういう事ってありませんか。

  • 浄化センターは、私が勤務する処理場も含めて、その多くが昭和に建てられた施設で老朽化が進んでいるんです。だから、設備の延命化を図るため、メンテナンス業務が以前よりもかなり多くなっています。管理予算も減少しているので、以前は外注していた業務も自分らでやらなければならないし。

  • 働き方が変わったのも人手不足の原因ですよ。昔と比べてとにかく休みが多くなっている。

  • ライフスタイルの変化、働き方改革ってやつですね。

  • それです。出産の立ち合いから子供の入学式や卒業式、運動会まで、以前であれば父親が参加しなかったような行事や共働きの妻の代わりの対応なんかもあるんだよね。

  • 時代ですよ。何とか対応していきましょうよ。

  • 健全で働きやすい職場づくりは大事だからね。

環境整備部で、月に1度行っている部署内会議。(右奥にS次長)業務・安全面での情報を共有し、問題を感じれば気兼ねなく発言出来るようにしています。

Q.2 人手不足に対して、今後どの様な対応を考えていますか。

  • 難しい質問ですね(笑)。ここにいる皆さんは、日ごろから人手不足にご苦労されていると思いますが、各々の部署で実際にどのような対処をされていますか。

  • 他の部署から応援してもらったり、以前は3人でやっていた業務を2人でやったり。

  • 我々も個人のスキルを上げて、出来る業務を増やしています。なんと言っても、当社社員の行動目標は「一人二役三役」ですから。

部下が持っている本来の能力を発揮させることが
一番大事だと思っているんです。

営業開発部 部長 2000年入社 52歳 営業開発部で廃棄物処理業務の営業を管理しています。人員は私を含めて5名。少数精鋭ですね(笑)。
  • 確かに(笑)。だけど、管理職としては、そこだけに頼っている訳にもいかないでしょ。実際に採用者をどう増やすかは担当部署に任せるとして、私らには、私らなりにやらなければならないことがあると思うんですよ。私は部下が持っている本来の能力を発揮させることが一番大事だと思っているんです。

  • それじゃあ、管理職はどうすればいいと?例えばもっと資格を取らせるとかですか。うちの部署の社員は会社の資格支援の援助もあって、かなり沢山の資格を既に持っていますよ。

  • 資格は大切です。私の職場でも資格者でなければできない業務があるので、資格者が増えれば人員配置が楽になり、仕事に余裕が生まれます。でも、資格が仕事をするわけではありませんよね。

  • 確かに。仕事をするのは資格じゃない、人だ。要は、人が資格や経験を生かして自分の能力を最大限に発揮しながら仕事ができれば良いわけです。そうすれば業務の効率もが良くなって、時間的、人員的にも仕事に余裕ができる。

  • 人手不足も解消される訳ですね。問題はどのようにしてその状況を作り出すか。我々が。

  • 業務の効率の上げ方は様々ある。さっき言っていたように個人のスキルを上げるのも一つの方法だけど、なんか効率が悪い。

  • 1+1が3とか4になるよう方法が無いかってことですか。

施設管理部 次長 浄化センター 
1995年入社 53歳
浄化センターで下水処理業務を管理しています。処理場勤務の社員は11名です。

良いコミュニケーションがとれていれば、足し算にも掛け算にもなります

  • それはコミュニケーションなんじゃないですか。社員間のコミュニケーションが悪ければ、仕事に無駄が多くなるから、10+10は20にもならないけど・・・10+10ではなく10×10にもなりますよ。

  • S次長のおっしゃる通り。私も以前からコミュニケーションだと思っていました。社員間だけでなく、お客様との間でも、良いコミュニケーションがとれていれば、お客様が望む仕事を素早く適切に行えるようになる。会社の中でも外でも、コミュニケーションをとることが仕事の効率を上げ、結果的に人手不足解消の一助になるんじゃないですか。

  • やはり最後は人ということですね。

Q. 3どのような人材を求めますか

  • そりゃあコミュニケーションをとれる人ですよ。今までの話の流れで「高学歴の人」とか言ったらおかしいでしょ(笑)

  • 私も同感です。ただ、外向的な人がコミュニケーション能力が高いというわけじゃなく、内向的でも相手の言葉の意味をちゃんと理解して返せる人こそコミュニケーション能力が高いと思いますね。言葉のキャッチボールができる人ってことかな。

  • 私の部署は現場業務なので、以前はコミュニケーションの苦手な人も多かったんだけど、会社で取り組んでいる「挨拶励行運動」のおかげで、社内の雰囲気も良くなり、出先でもちゃんと挨拶が出来て、お客様の評価も上がりましたよ。やれば出来る事だけどね。

  • コミュニケーションの取り方って難しいですよね。一朝一夕で上手くなるわけじゃないし。肝心なのはやる気でしょ。コミュニケーションに取り組み続ける気持ちさえあれば、少々下手でもいいんじゃないですか。

  • 一つの部署にあまり長く所属させず、他の部署で色々経験させるのも、コミュニケーション能力を高める意味では社員にとっては良いかもしれないな。

  • 話はつきませんが、ここらで中締めにしませんか。人手不足の問題を解消させるには、コミュニケーションの取りやすい環境を我々管理職が作り上げ、今いる社員のコミュニケーション能力を高めるとともに、コミュニケーション能力の高い人材にも新たに社員として加わってもらう、ということでよろしいですか。

  • 異議なし。

  • さすがエルデックの営業番長。仕事をまとめるのも上手いが、話をまとめるのも上手い。

  • 番長は止めてください(笑)。